【クイズメモ001】山に関するクイズ50

はじめに

今回は山の地形、山で起きる現象、登山の道具・施設、登山の技術、世界の山、日本の山、登山家、その他山に関わることから出題します。

 

 

初級

【00001】

「なぜ山に登るのか」と問われ、「そこに山があるからだ」と答えたとされる、エベレスト初登頂に挑み帰らぬ人となった登山家は誰でしょう?

⇒ジョージ・マロリー

※実際は「because it's there.」と言っている。

 

【00002】

2013年には「信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録されている、標高3776mを誇る日本を象徴する独立峰は何でしょう?

⇒富士山

 

【00003】

全体が同じ幅の「封筒型」や、足元に行くにつれ細くなる「マミー型」などがある、ドイツ語から「シュラフ」とも呼ばれる寝具は何でしょう?

⇒寝袋

 

【00004】

日本での呼び名では単に「鉄」という意味になる、「ツァッケ」という爪をひっかけ雪山を登る際に使う金具をドイツ語から何というでしょう?

⇒アイゼン

※「シュタイクアイゼン」の略。「クランポン」ともいう。

 

【00005】

中国からはバルティ語で「大きい山」を意味する「チョゴリ」と呼ばれている、カラコルム山脈に位置する世界で2番目に高い山は何でしょう?

⇒K2

※他に「ゴッドウィンオースティン」という呼び名もある。

 

【00006】

国際的なサミットの調整役もこう呼ばれる、ヒマラヤ登山で現地ガイドを務める人物のことを、チベット語の「東の人」から何というでしょう?

シェルパ

 

【00007】

秋田県の最高峰である秋田駒ヶ岳のほか、主峰である岩手県の最高峰・岩手山を含む、東北地方を背骨のように縦断している山脈は何でしょう?

奥羽山脈

奥羽山脈の「奥」は「陸奥国(奥州)」、「羽」は「出羽国羽州)」。

 

【00008】

袋入り即席麺を調理しやすい角型のものもある、アウトドアに携帯する小型の調理器具を、ドイツ語の「調理するもの」から何というでしょう?

⇒コッヘル

※英語では「クッカー」。

 

【00009】

踏み抜いて滑落したり、落ちてきて雪崩を起こしたりと危険な存在である、尾根や山頂から庇(ひさし)のように張り出した雪のことを何というでしょう?

⇒雪庇(せっぴ)

 

【00010】

ドイツ・ハルツ山地の最高峰で、魔女の祭り「ワルプルギスの夜」や、光の輪に囲まれた巨大な自身の影が現れる現象で有名な山は何でしょう?

⇒ブロッケン山

 

【00011】

小説家としては妻・北畠八穂(きたばたけ・やお)の作品の焼き直しを行っただけに終わった、日本の山巡りを綴った『日本百名山』で知られる随筆家は誰でしょう?

深田久弥(ふかだ・きゅうや)

 

【00012】

オーバル型、オフセットD型、HMS型があり、元はカービン銃をかける道具だった、登山のほかオシャレにも用いる金属製の輪は何でしょう?

カラビナ

 

【00013】

通常より太い鎖が掛かっている四つの鎖場も人気で、「日本七霊山」のうちでは唯一四国に位置している、西日本における最高峰は何でしょう?

石鎚山

 

【00014】

初めから予期して行う「フォーカスト」とやむなく行う「フォースト」がある、登山において露営することをフランス語から何というでしょう?

ビバーク

 

【00015】

男性では「キジを撃つ」、女性では「お花を摘む」などと婉曲に表現されることが多い、登山において普通かがんでするある行為は何でしょう?

⇒用を足す

 

【00016】

雪にスパイクを刺して杖のように用いたり、ピックを刺してバランスをとる手掛かりにしたりする、登山家の象徴ともされる道具は何でしょう?

ピッケル

 

【00017】

冬期のマッキンリー単独登頂に成功するもその下山中に消息を絶った、世界で初となる五大陸最高峰制覇で知られる日本の登山家は誰でしょう?

植村直己(うえむら・なおみ)

 

【00018】

見通しの悪いところで方向感覚を失い、同じ場所をグルグルと回り続けることを、和製ドイツ語の「輪の形にさまよう」から何というでしょう?

リングワンデルング

和製英語では「リングワンダリング」、日本語では「環形彷徨」。

 

【00019】

登山道で迷わないための道標や、亡くなった人の記念碑として立てられる、石を積み上げて作った構造物を、フランス語から何というでしょう?

⇒ケルン

 

【00020】

きつい道を避ける際などに行われる、登山において山の斜面を水平に歩くことを、英語で「横断する」という意味の言葉から何というでしょう?

⇒トラバース

 

中級

【00021】

ピッケルを斜め後ろに突いて制動をかけ、登山靴のかかとで雪の斜面を滑り降りる技術のことを、フランス語の「滑走」から何というでしょう?

⇒グリセード

※尻で滑るものは俗に「シリセード」と呼ばれる。

 

【00022】

この状態での行動には「コンテ」や「スタカット」がある、登山において複数人がザイルでお互いを結ぶことをドイツ語から何というでしょう?

⇒アンザイレン

※「コンテ」は全員で行動すること、「スタカット」は一人ずつ行動すること。

 

【00023】

妖怪の「ヒダル神」の正体であるともされる、登山できちんと食べ物をとらないでいた際、低血糖で急に動けなくなることを何というでしょう?

⇒シャリバテ(ハンガーノックでも可)

 

【00024】

居場所を教えるビーコン、掘り出すスコップとともに「雪山三種の神器」とされる、雪崩に巻き込まれた人を探すための棒を何というでしょう?

⇒プローブ(ゾンデでも可)

 

【00025】

累計の死者数は日本はおろか世界においても1位の「魔の山」として知られる、群馬県新潟県の境に位置する日本百名山の一つは何でしょう?

谷川岳

 

【00026】

かつて標高とされていた高さで名付けられたため、実際の標高である1842mとは3m誤差が生じている、北海道に位置する山は何でしょう?

⇒1839m峰

 

【00027】

夕焼けの光によって照らされた山肌が赤く染まって見える現象のことを、ドイツ語の「夕方」と「赤」を組み合わせた言葉で何というでしょう?

アーベントロート

※朝焼けで染まるものは「モルゲンロート(朝・赤)」という。

 

【00028】

名称はこれを作ったスイスの馬具職人に由来する、かつて主流であった横長の登山用ザックで、「カニ族」という言葉を生んだのは何でしょう?

⇒キスリング

※狭いところを通る際に横歩きになることから「カニ族」。

 

【00029】

登山を行う者にとって食事は戦のようなものである、ということからこう呼ばれるともされる、山の用語で食器のことを指す言葉は何でしょう?

⇒武器

 

【00030】

アイヌ語で「高い島」を意味する名前を持ち、「白い恋人」のパッケージにもなっている、日本百名山の一番にあたる北海道の山は何でしょう?

利尻山

 

【00031】

日本で唯一立ち入ることができる氷河「内蔵助氷河」がある、日本三名山と日本四名山に富士山とともに共通して選ばれている山は何でしょう?

立山

 

【00032】

屋久島の異名である「洋上のアルプス」を代表する主峰として島の中央部にそびえる、日本百名山の百番にあたる九州地方最高峰は何でしょう?

宮之浦岳

 

【00033】

エルンスト・ライスらが初めての登頂に成功した、チベット語で「南の峰」の名の通りエベレストの南にそびえる世界4位の高峰は何でしょう?

⇒ローツェ

 

【00034】

歩荷が休憩をとる際立ったまま自身の背負う荷物の下に杖を入れて支えたことから、登山において休憩することを「何立てる」というでしょう?

⇒一本立てる

 

【00035】

童謡『アルプス一万尺』に登場する「小槍」が位置している、標高3180mと北アルプスで2番目に、日本でも5番目に高い山は何でしょう?

槍ヶ岳

 

【00036】

「大(だい)」、「八峰(はちみね)」、「不帰(かえらず)」を冠するものが「日本三大」とされる、稜線にある深いV字型の切れ込みを、「切戸」と書いて何というでしょう?

キレット

 

【00037】

体を軽くし登山を安全に行うために、山小屋や登山道の途中に荷物を置いていく行為のことを、フランス語の「預ける」から何というでしょう?

⇒デポ

 

【00038】

登山において、距離や高さを稼ぐために急な山道に挑んで厳しい登りを行うことを、ドイツ語で「労働」を意味する言葉から何というでしょう?

⇒アルバイト

 

【00039】

メキシコ第2の高峰で、日本では形から「メキシコ富士」とも称されている、ナワトル語で「煙を吐く山」を意味する名を持つ山は何でしょう?

⇒ポポカテペトル

 

【00040】

日本では男体山・女体山の筑波山や、トマの耳・オキの耳の谷川岳などがこれにあたる、二つの頂上を持つ山を体の一部から何というでしょう?

⇒双耳峰

 

上級

【00041】

日本では剱岳(つるぎだけ)チンネや奥穂高岳(おくほたかだけ)のものが有名である、主峰を守るように稜線上にそびえる岩山を、フランス語の「憲兵」から何というでしょう?

⇒ジャンダルム

 

【00042】

日本では御在所岳(ございしょだけ)に本格的なこれがある、ハシゴやワイヤーなどが固定された登山道のことを、イタリア語の「鉄の道」から何というでしょう?

⇒ヴィア・フェラータ

 

【00043】

雪山において片足は斜面にフラットに、もう片足は鉛直にして置き、両足が3時を指し示した形になるよう登る技術のことを何というでしょう?

⇒スリーオクロック

 

【00044】

日本では北岳にある「八本歯の~」や涸沢岳(からさわだけ)と穂高岳(ほたかだけ)の間にある「白出の~」が有名な、稜線の中で窪んでいる部分のことを何というでしょう?

⇒コル

 

【00045】

雪の上を歩いた際の刺激が弱層に伝わっている際に聞こえる、新雪表層雪崩の兆候音を、それを文字に起こした言葉で「何音」というでしょう?

⇒ワッフ音

 

【00046】

山梨県大月市が定めた「秀麗富嶽十二景」二番に小金沢山とともに選ばれている、日本で最も名前の音数が多いことで知られる山は何でしょう?

⇒牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)

 

【00047】

NHKは世界最大級とされる「セティ」に挑む番組を放送した、切り立つ岩壁に挟まれた細い谷を、フランス語の「喉」から何というでしょう?

⇒ゴルジュ

 

【00048】

ボン教徒は教祖が降臨した地、チベット仏教徒は須弥山と見なしてそれぞれ崇拝している、未踏峰の一つであるチベット高原の山は何でしょう?

カイラス

 

【00049】

世界で唯一カーボタナイトという鉱物を含む黒い溶岩を噴き出す、マサイ語で「神の山」という意味の名を持つタンザニアの火山は何でしょう?

⇒オルドイニョ・レンガイ山

 

【00050】

自身で書いた内容通り、ヒマラヤのナンダ・デビで消息を絶ってしまった、山の歌『いつかある日』の元となる詩を著した登山家は誰でしょう?

⇒ロジェ・デュプラ

 

おわりに

少しでもクイズの勉強の参考になったら幸いです。

次回は「毒」に関するクイズ50を出題します。

【クイズメモ002】毒に関するクイズ50 - rasutoQandN’s blog (hatenablog.com)

お楽しみに!